コロネーションチキンはアプリコットとカレー粉で味付けしたマヨネーズに入れて出される冷製の鶏肉料です。
イギリスでエリザベス2世女王の戴冠式の宴会のため考案されました。戦争のための配給制が続いている1953年にマヨネーズやカレースパイスを含んだ料理がかなりぜいたくに見えたのです。今、もっとお金持ちになって、好き好きが広くなったイギリス人にはコロネーションチキンの味がまだエキゾチックではなくてもよく食べます。
コロネーションチキンの材料
- 鶏肉 一羽
- マンゴ・チャツネ 大さじ2
- 干しアプリコット 50g 細かく刻んだ
- カレー粉 大さじ2
- マヨネーズ 100ml
- ヨーグルト 100ml
- コリアンダー葉 一握り 刻んだ
- アーモンド 50g 細かく刻んだ
- レタスかチコリ 「レタスならサンチュとかのような持ちやすく小さい方」
コロネーションチキンの作り方
最初に鶏をヒタヒタの水でトロトロゆでます。「一時間半ぐらい。」冷ましたら骨抜きし、一センチ角ほどに切ります。
「オーブンに焼く人もいますが私には柔らかい鶏肉を作るためゆでる方が好きです。もちろんもう焼いた鶏肉を使うのが便利な近道です。」
カレー粉をいい臭いが出るまで油なしでフライパンに炒めます。
チャツネとアプリコットとマヨネーズとヨーグルトとカレー粉と刻んだコリアンダーをボールで混ぜ合わせます。
お肉と作ったソースを合わせ、上にアーモンドを振りかけます。
コロネーションチキンの食べ方
コロネーションチキンがいろいろなように食べられています。サラダや冷たいバスマティ米のご飯と一緒かサンドの中によく食べます。
私の勧めが写真の通り、持ちやすいサラダ菜の中です。美味しく、食べやすいです。
材料とレシピについて
1953年の原型のレシピに従って、赤ワインもタマネギもレモン汁もトマトピューレも泡立てクリームも使います。
その以来、やぱりいろいろな種類のレシピがでてきました。このレシピはもっと簡単でも美味しいです。
できれば、脂身が多いギリシアのヨーグルトを用います。手に入らなかったら普通なヨーグルトでもいいです。
マンゴチャツネがインドの味を持ち入れますがそのかわりにアプリコットジャムも用いられます。
レーゾンやショウガを用いるレシピもあります。私は干し果物と言えば、干しアプリコットがもういいと思います。ショウガの方は使うこともあります。好きだったらショウガの少量を加えてみてください。