レイヴァーブレッドそれともラーヴァーブレッド(laver・bread)は、ウェールズの海藻で作った名物の食べ物です。「laver」と日本のノリを作る海藻は同じ種類だそうです。イギリスの英語の発音はラーヴァーです。ブレッドといっても、パンに関係ないのです。「bread」は古語の意味で食べ物に関してパンよりもっと広い意味を持っていました。それで、「laverbread」はラーヴァーという海藻で作られた食べ物と言う意味です。
このブログポーストでラーヴァーブレッドを紹介して下のリンクのポーストでレシピを紹介します。
味と使い方
ラーヴァーブレッドの味はノリにとても似ていますが舌触りは全然違います。生のラーヴァーブレッドは私はツルツルした舌触りのため、ちっと苦手ですが下のレシピのようにラーヴァーブレッドを使うと美味しいと思います。ラーヴァーブレッドの特有の味が料理に旨味を伝えるのでパスタとかシチューに美味しい役割をさせると思います。これからいろいろのレシピをしてみたいです!
ウェールズではトーストの上にベーコンとザルガイを添えて朝食に、またはオートミールと団子にして揚げて供します。
作り方
ラーヴァーブレッドの製作者が作るためラーヴァーの海藻をピュレ状にするまで長く茹でるのです。
ラーヴァーブレッドはどこで買いますか?
私はイギリス人でもこのブログを書く前にラーヴァーブレッドを食べたことがなかったです。イギリスはウェールズのほかにラーヴァーブレッドが手に入りにくいです。(つまりイングランドとスコットランドで。)それで私はインターネットで冷凍品を買いました。
ラーヴァーブレッドは元々のウェールズ語では「bara・lafwr」それとも「bara・lawr」と言います。ウェールズ語の発音は詳しくないし片仮名で伝えにくいですがバラ・ラーフールに似ていると思います。(イギリスには英語以外、他の国語もあることが日本ではどんなに知られているでしょうか。)
1件のコメント 追加